システムエンジニアの転職に年齢は関係あるのか?『若い方が有利』
 当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
「エンジニアの転職はやっぱり若い方が有利なのかな?」

「実際に35歳以上でも転職した人の話を聞きたい。」

本記事ではこんな疑問を解決します。

どうもこんにちは。37歳を過ぎてSIerから社内SEへ転職したHRです。

 

エンジニアの仕事は控えめにいっても楽ではありません。

エンジニア35歳定年説がささやかれている業界です。

 

そのため、転職するにも「若い方が良いのかな?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。

実際に転職を経験したぼくの結論では、やはり若い方が有利。

 

なぜ若い方が有利なのか?

年齢が上がると転職できないのか?

など本記事で詳しく解説していきます。

現在SEで働いていて、ぼくと同じように年齢を重ねて転職を考えている方へ生の経験を伝えます。

それではご覧ください。

本記事は会社所属のエンジニア前提で書いています。
いわゆるフリーランスや個人事業主のエンジニアは対象ではありません。

 

エンジニアの35歳定年説は本当なのか?

システムエンジニアの転職に年齢は関係あるのか?『若い方が有利』2

 

「システムエンジニア35歳の壁」

SE業界にいると一度はこの言葉を聞いたことがありませんか?

10年以上SEとして働いたぼくの経験上、35歳という年齢にはあまり意味はないと考えます。

 

そもそも35歳定年説の起源が分からない

35歳定年説は、いつ誰が言いはじたのか、どんな意味で使い始めたのか不明です。

どこかの団体や組織で定義された言葉ではなく、業界内で何となく言われてきた言葉なのでハッキリした意味は分かりません。

推測するにおよそ以下のようなところでしょうか。

 

  • 激務のエンジニアは35歳をすぎると体力的にやっていけない
  • エンジニアは35歳をすぎると需要が減り転職が難しい

 

 

つまり、受けとり方によっていろいろな意味にとらえることができます。

ハッキリとした意味がなく受け手によって意味が変わる以上、35歳という年齢にとらわれるのは意味がありません。

 

35歳を超えて働いているエンジニアはたくさんいる

35歳を超える中堅・ベテランエンジニアは会社にとって重要です。

なぜなら、いろいろな仕事をこなした経験とノウハウがあり、取引先にも顔が効く、まさに仕事を回す中核的存在が中堅・ベテランエンジニア。

仮に皆が35歳をすぎて辞めていく職場であれば、その会社にはノウハウが蓄積されません。

 

現にぼくが働いていた前職でも今働いている現職でも、35歳以上で活躍している方はたくさんいらっしゃいました。

現場でエンジニアとして開発したり、管理職やリーダーとしてチームをまとめたりと様々。

 

ただし、スタートアップ企業やベンチャー企業では35歳以下の社員だけというケースも多いでしょう。

若い企業はこれから成長する会社なので、若い社員だけというのも当然のこと。

今は若手の社員も、経験と年齢を重ねて部下を育てていく立場になっていきます。

 

一般的な会社員の場合、年齢を重ねると役割や立場も変わるもの。

エンジニアは35歳をすぎるとやっていけないという言葉は気にする必要はありません。

 

エンジニアの転職は年齢が若い方が有利

システムエンジニアの転職に年齢は関係あるのか?『若い方が有利』3

 

ベテランエンジニアは数多く働いている一方で、転職に年齢は関係あるのでしょうか?

実際に37歳で転職を経験したぼくの結論は「転職は若い方が有利」。

 

転職活動に使うエネルギーは半端ない

日本の会社で”仕事を変える”のは簡単なことではありません。

今の会社で働きながら、ただでさえ大変な転職活動を並行するのはしんどいですよね。

 

・転職サイトに登録して履歴書や業務経歴書をまとめる。

・業務経験を棚卸し面接対策や自己PRを考える。

これらの作業を仕事が終わったあとに終えなければいけません。

また、面接はだいたい平日になるため、現業務に支障がないよう有給休暇などを使ったスケジュール調整も必要です。

 

もちろん退職後に転職活動を始めるのであれば、現在の仕事と並行しない分楽にはなるでしょう。

でも年齢を重ねて転職をするのであれば、転職に期間を空けない方がよいです。

家族がいれば家計にも響くでしょうし、次の仕事が決まらないと精神的にもつらくなってきます。

 

少しでも若い方が体力がある分、多少無理もできます。

 

家庭ありと独身では転職のハードルが段違い

年齢を重ねてからの転職では家庭がある割合も増えていきます。

家庭もちの転職と独身の転職では全くの別物。

家庭もちならば、自分の都合だけではなく家族の都合も含めて転職を計画する必要がでてきます。

 

一家の家計を支えている立場であれば、収入減を受け入れられる範囲も少ないでしょう。

転職で勤務地が変わるのであれば、学校や奥さんの仕事も考えなくてはいけません。

ぼくも転職先の面接時に”嫁ブロックはないか?”と聞かれました。

 

自分の都合で転職を計画すればよい独身とは違い、考えるべきことがたくさんあります。

 

会社の年齢構成バランスをとりたい

令和の世の中、どの会社も人手不足です。

とりわけ若手社員が不足しています。

なぜなら、日本では少子高齢化が進みベテラン社員が多く若手が少なくなっているためです。

 

例えば、ぼくも前職では自分より下の年齢層が少なく、なかなか新入社員が配属されませんでした。

企業側もベテランから若手までフラットな年齢構成にするため、なるべく若い方が喜ばれます。

 

管理職レベルの転職ではベテランエンジニアも重宝される

システムエンジニアの転職に年齢は関係あるのか?『若い方が有利』4

 

「ベテランエンジニアでも転職してるよ?」

実際には若い方だけではなく、ベテランエンジニアで転職されている方も多いですよね。

若手とベテランでは、求人先が求める役割が違います。

 

求人先から要求されるスキルは高め

ベテランエンジニアに求められるスキルの多くは開発のまとめ役。

具体的にはチームリーダーや、課長・部長といった管理職クラスです。

日本企業はチームでの開発が多く、現場のエンジニアだけではプロジェクトは回りません。

 

例えば前職では40、50歳でも転職する人も少なくありませんでした。

実際に転職サイトに登録されているリーダー、課長部長クラスの求人も多いです。

ただし相応の経験とスキルを要求されるためハードルは上がります。

 

まとめ:すぐに行動しよう

37歳で転職を経験したぼくの結論は、”エンジニアの転職は若い方が有利”です。

ただし、あくまでぼくが経験した範囲での話で、100%誰にでも当てはまるワケではありません。

 

転職は仕事を探す人と人材を求める会社とのマッチング。

ぼくは転職活動経験で身に染みたのでもう一度書きますが、転職活動にはめちゃくちゃエネルギーを使います。

あなた自身の時間をつくるために賢く効率的に活動しましょう。

たとえば、「エンジニアの転職にエージェントは必須です!『これだけの理由』」で紹介しているように、ぼくはプロの転職エージェントを使って時間を確保しました。

 

あなたが”転職をする”と決めた今が一番若いときです。

悩みぬいて転職を決めたのであれば、すぐに行動を起こしてみましょう。

それでは。

 

コメントを残す

おすすめの記事