地方のIT業界はせまい?エンジニア歴15年以上での実例を紹介
 当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

「IT業界はせまいって聞くけど本当なの?

 

「なんでせまいのか。せまい業界だと何に注意しないといけないか知りたい。

本記事ではこんな疑問を解決します。
どうもこんにちは。地方で大手SIer、社内SE勤務を経験したHRです。

本記事では、

  • 地方のIT業界がせまいと感じた実例5つ
  • せまいIT業界で注意する点と意識する方法

を解説します。

 

地方でエンジニアとして働いていると、「意外にせまい業界だな。」と感じることが多くありました。

そして自分自身が転職を意識しだすと、せまいIT業界が転職とても影響することが分かってきます。

 

本記事をご覧いただいているあなたに、せまい地方エンジニア業界の実例を知ってもらうための内容です。

何も問題なく働いている方、いま転職したいと考えている方のどちらにも知っておいてほしいと思います。

それではご覧ください。

 

地方のIT業界がせまいと感じた実例

地方のIT業界はせまい?エンジニア歴15年以上での実例を紹介2

 

こちらの5つです。

  1. 転職した先輩が顧客になる
  2. 先輩が転職した企業へ発注する
  3. 転職した元上司から仕事がくる
  4. 転職前のお客さんと転職後に再開する
  5. 番外:学生時代の同級生とも

 

ぼくは、地方都市のSIer企業でエンジニアとして10年以上働き社内SEへ転職しました。

ソフトウェア開発からインフラ構築、そして社内SEまで幅広く経験するなかで、IT業界がせまいと感じた実例を紹介します。

 

 

転職した先輩が顧客になる

開発中のメンバーがお客さんになり、残ったメンバーがやりにくくなった例を紹介します。

 

SIer時代に、あるユーザ企業から基幹システムの開発を受注しました。

しばらくして、開発メンバーの先輩が発注元企業の社内SEへ転職することに。

開発まっただ中で突然の転職、そしてお客さん先への転職だったので、社内ではとても不評でした。

 

社内で不評だった理由は、開発中の打ち合わせにその先輩がお客さんメンバーとして出席するため。

会社の予算や要員といった内情を知っている先輩は、ギリギリの線をついた要求をしてくるんです。

 

開発メンバーがいきなりお客さんになると駆け引きの意味がなくなります。

 

先輩が転職した企業へ発注する

転職した先輩と同じフロアで同じ仕事をすることになった例を紹介します。

 

SIer時代の先輩が地場企業へ転職しました。

その後、自社が受注したとある案件のサポートを転職先企業へ発注します。

大手から受注した案件を、さらに小さな地場企業へ発注するのはIT業界あるあるです。

 

発注先企業の開発メンバーは自社フロアへ常駐してもらい一緒に作業することに。

ついこの間まで同じ社員の立場で働いていた先輩が、下請けの立場で同じフロア・同じ案件を開発するわけです。

 

地場の中小企業だと、同じ仕事をしていてもおそらく給料は下がっているでしょう。

 

転職した元上司が発注元に

上司が転職した会社から仕事を受注した例を紹介します。

 

ぼくがSIer時代に新卒でお世話になった上司との話です。

同じ地方都市のユーザ企業へ役職付きで転職していきました。

プロジェクト管理経験がある管理職はどの企業でも重宝されます。
IT企業では年齢が上の管理職でも転職する人は多いです。

 

上司が転職して数年後に、ユーザ企業からとある受注システムの開発を請け負います。

ぼくがプロジェクト管理をしていましたが、納期が遅れデスマーチ状態のトラブル案件に。

 

発注元の元上司からは当然とても叩かれました。

お客さん先のお偉いさん、そして元上司というダブルのプレッシャーは今でも思い出すと胃がキリキリしてきます。

 

 

 

転職前のお客さんと転職後に再開

ぼくが社内SEへ転職後にSIer時代のお客さんと一緒に仕事をした例を紹介します。

 

ぼくが現在働いている社内SEで、ワークフローシステムを導入することになりました。

歴史ある企業なので、まだまだ紙で運用している業務も少なくありません。

 

導入するワークフローシステムを提案してくれた担当者が、転職前のSIer時代にお世話になった営業さんでした。

もともと知りあいだったので話もスムーズに進み、システム導入から導入後のサポートまで問題なく完了できました。

 

番外:学生時代の同級生とも

上で紹介した話とは少しちがう内容ですが、学生時代の同級生と同じ仕事をした例を紹介します。

 

大学時代の同級生は、ぼくが働いていたSIerとは別の地場のIT企業へ就職しました。

働き始めて数年後、ある案件で同級生の就職した企業へ開発サポートを依頼することに。

同じフロアで同じ開発メンバーとして働きはじめるまで、同級生がいることにまったく気づきませんでした。

 

実際に開発がはじまると、学生時代のなつかしい話もできて楽しかったです。

でもおたがいの立場は発注元と下請けなので、何ともいえない距離感は存在していました。

 

 

地方のIT業界がせまくなる理由

地方のIT業界はせまい?エンジニア歴15年以上での実例を紹介3

 

IT業界がせまくなるのは業界の構造が関係しているため。

また都市部とちがい、地方だとさらに影響が大きくなります。

 

IT業界はピラミッド構造

日本のIT業界は、大企業を頂点に中小企業へ仕事が下りてくるピラミッド構造。

建設業界と同じ構造です。日本でITの仕事が始まったころに、建設業界を参考に仕事をまわしたことが由来です。

 

そして都市部の大企業から地方の中小企業へ仕事がながれていきます。

 

 

別の会社でも同じ案件が下りてくる

ピラミッド構造で仕事が下りてくると、地方のIT企業では別の会社でも同じ案件を開発します。

1つの案件にいろんな会社からのエンジニアが集められ発注元企業に常駐します。

同じフロアでいろんな会社のエンジニアが一緒に作業します。

 

1つの案件が終わって別の案件に移っても、また現場で同じメンバーに会うことも珍しくありません。

 

地方は市場規模が小さい

都市部とちがい地方では大きな案件は限られています。

大規模なシステム開発案件がある大企業もそれほど多くありません。

 

少ないパイに中小企業が集中して、同じメンバーと一緒になる機会も増えてきます。

 

 

地方のせまいIT業界だと何がマズい?

地方のIT業界はせまい?エンジニア歴15年以上での実例を紹介4

 

せまい業界だとあなたが転職するときに影響します。

業界がせまいと、顔見知りがふえて仕事をもらいやすくなる等のメリットもあります。

ただし、あなた自身が転職するときはそれらのメリットがデメリットに変わります。

 

後味の悪い退職をしない

今の会社をやめるときに後味の悪いやめ方をすると、転職先の仕事に影響することがあります。

せまいIT業界だと元の同僚や上司にどこでかかわるか分からないためです。

記事前半で紹介した「転職した先輩が顧客になる」例が当てはまりますね。

 

何も問題なく働いているときは、せまいIT業界をあまり意識していないかもしれません。

でもいざ転職先を探しはじめると今の会社とのかかわりを意識することになります。

 

やめる時期は計画的に

エンジニアが後味の悪いやめ方をしないために大切なのは「退職のタイミング」。

プロジェクトの途中でいきなるやめると、残されたメンバーは負担がふえます。

 

こちらのように、退職するときはプロジェクト状況とタイミングを考えましょう。

 

  • 退職する意思を早めに上司につたえてメンバーの調整をする
  • プロジェクトの区切りで退職する

 

 

 

ビジネスモデルを確かめる:転職アドバイザーに相談

転職先で前の会社とかかわるかは、企業のビジネスモデルが大きく影響します。

同じ常駐して開発するビジネスモデルなら、同じ開発メンバーになる可能性は大です。

 

ここまで突っこんだ内容は求人だけでは見抜けません。

まずは転職アドバイザーに実態を聞くのがいいです。

 

優秀なアドバイザーなら「企業がどういう業務で稼いでいるか。どの案件が流れているか。」を教えてくれます。

 

地方の社内SEに強いIT転職エージェント3選

ぼくは地方で社内SEに転職し残業を減らして家族との時間を増やせました。
ぼくがなぜこの3つのIT転職エージェントを選んだのか、地方と社内SEに絞ってエージェントを選んだ戦略と理由も書いていますので役立ててください。
※すべて無料で利用できます。

 

IT企業のピラミッド構造は必ず意識しておきましょう。

せっかく転職しても、結局元の会社と同じ案件を下手すると下請けとして開発ことになりかねません。

 

まとめ:IT業界はつながっている

同じIT業界の人はどこかでつながっています。

ただし地方のIT業界がせまいのは悪いことばかりでもありません。

転職した先輩から他社のいろんな情報を聞けますから。

 

ちなみに、ぼくは転職アドバイザーから

「自分の会社がどんな立ち位置なのか。」

「自社の転職希望者は、どんな理由でどんな会社に転職しているのか。」

を教えてもらいました。

 

社外から見た自分の立ち位置を意識しておかないと、いざ転職するときにすぐに動けません。

まずはアドバイザーと相談して、今の仕事と影響のない企業を探してみましょう。

それでは。

 

コメントを残す

関連キーワード
おすすめの記事