「社内SEの転職面接ではどんなことを聞かれるの?」
社内SEへの転職では面接で何を聞かれるんだろうと不安ではありませんか?
残念ながら「転職面接でこう答えれば大丈夫」という方法はありません。
でも、転職面接で必要以上に気負う必要もありません。
本記事では大手SIerから社内SEへ転職したぼくが、「社内SEの転職面接で実際に聞かれたこと」「転職面接で大切なマインド」を書いていきます。
一般的な内容ではなく実際の面接で聞かれたことを書いているので、転職面接へ望む心の準備が出来ます。
それではご覧ください。
タップできる目次
社内SEの面接でぼくが聞かれたこと
まずは、ぼくが実際の転職面接で面接担当者から質問を受けた内容を紹介します。
実例を見てみると、それほど形式的な質問内容ではないことが分かります。
本音ベースでの転職理由を掘り下げていく
最初に聞かれたことは、転職面接では定番の「退職理由と志望動機」です。
ただし、一般的な当りさわりのない内容のやり取りではありません。
はじめはぼくも、”御社の社内システムに特化して取り組みたい”的な一般的な内容で回答していました。
でも面接途中で面接官から、
「あなたの本音が聞きたい。本当の理由を教えて欲しい。」
と伝えられます。
そこでぼくも、”心遣いありがとうございます。”と前置きしつつ、前職では残業が多く転職で残業を減らしたいことを伝えました。
ここから次の話へつながっていきます。
収入が減っても問題ないか
転職理由を伝えたあとに聞かれたことは、
「残業が減って、収入が減っても大丈夫なのか。」
という内容でした。
転職面接では前職での年収も企業へ提出し、仮に入社した場合のおよその年収も提示されます。
前職の年収には残業代の内訳も書かれているため、残業代でどれだけ収入がプラスになっていたかも面接官には分かっていました。
そのため転職担当者からは、残業は少ないと残業代分くらいは収入が減ることを伝えられます。
もちろん収入が減るのは嬉しくはありません。
でもぼくの場合、年収ダウンは覚悟の上でした。
以下の記事で解説しているように、年収ダウンを見越して社内SEを選んだので問題はありません。
業界の問題に対する解決方法
転職面接では、企業の業界が抱える問題について、
「あなたはどう考えるのか?」
「どんな解決方法がよいと思うか。」
を問われました。
というのも転職先企業は特定の業界に特化した企業です。
例えばどんな業界でも、市場の縮小や技術の移り変わり、後継者不足などの問題に直面しています。
社内SEは、それらの課題をシステムを使って解決していくことが求められます。
これから働いてもらう可能性がある業界について、ぼくの考え方を問われたわけです。
なお社内SEに必要はスキルは、こちらの記事で紹介していますのでご覧ください。
お酒はどれくらい飲めるのか
面接の中盤では、「お酒はどれくらい飲めるのか?」ということも聞かれました。
面接企業はかなり歴史のある会社で、飲み会も多いとのこと。
ぼくはそれほど飲み会は嫌いではないため、問題ないことを伝えます。
お酒の飲めるのか?という質問は一見ただの雑談だと思われるかもしれません。
また人によっては仕事とは関係ないことだとイヤな気持ちになるかもしれません。
でもどれくらい自社に溶け込めるのか、企業風土に合う人材なのかを確認されたのだと思います。
また、固くなりがちな面接の空気をほぐすためにクッションを入れる目的もあったのでしょう。
最後に嫁ブロックの確認
面接の最後では嫁ブロックのことをストレートに聞かれました。
面接担当者からも、過去に一度決まりかけた方が最後に奥さんからの反対でダメになったことを聞きました。
ぼくの場合は、妻とも話し合ったうえで転職先を探していましたので問題はありません。
正直ここまではっきり聞かれるとは思っていませんでした。
ただ面接官も不確定要素をなるべく事前に確認しておきたかったんでしょう。
企業が面接で求めるのは自社との相性
ここまで紹介したぼくが実際の面接で聞かれた内容を振り返ると、あることに気づきます。
それは「自社で続けられる人なのか?」ということ。
転職理由や収入は、また同じ理由でやめないかどうかを確認するための質問。
お酒が飲めるのか?という一見仕事とは関係ないような質問でも、企業文化との相性を見ています。
求人内容と求職者のマッチングが大切
本記事の最初に書いたように、”転職面接はこうすれば受かる”という方法はありません。
というのも、企業に採用されるのは求職者が求人内容にマッチしたときだからです。
そのために面接でいろいろな質問をして、企業が求める人材と求職者の思いをすり合わせしていきます。
ぼくが面接を受けた際にも、
「入社後に思い違いがあるといけない。」
と面接担当者からはっきり伝えられました。
マッチングの大切さについては、次の記事で詳しく書いていますのでご覧ください。
スキルがあるから採用、とも限らない
社内SEに限らずエンジニアにとってはITスキルは大切です。
でも社内SEの場合、スキルがあるから採用されるとも限りません。
ユーザ側とのコミュニケーションが大事
社内SEには、いろんなステークホルダーとのコミュニケーションをスムーズに取れる人材が求められます。
というのも、社内SEの仕事はずっとプログラムを書くことよりも、仕様の詰めや打ち合わせ、スケジュール調整などの作業が多いからです。
ぼくが今働いている会社でも、バリバリのエンジニアが1カ月くらいでやめていったことがありました。
本音の理由は本人しか分かりませんが、もっとコーディングスキルを求めていきたかったのでしょう。
以下の記事では、社内SEの仕事をしんどいと感じる理由を書いています。
マッチングの大切さ、仕事内容のミスマッチについても触れていますので、社内SEの大変さを知りたい方はぜひご覧ください。
この人と一緒に働けるのか?
採用面接でITスキル以上に確認されるのは、「一緒に働ける人なのか」ということ。
それは、人間関係の悪化が労働者の退職理由で大きな割合を占めているからです。
厚生労働省の令和2年雇用動向調査結果の概況によると、女性の転職入職者が前職をやめた理由は「職場の人間関係が好ましくなかった」13.3%が最も多くなっています。
また、男性でも「職場の人間関係が好ましくなかった」8.8%と3位に付けています。
採用企業側もせっかく入社してもらった社員にやめられるのは大きな損失です。
そのため面接では人間性や人柄も含めて見極めようとします。
転職エージェントが事前に教えてくれる
ぼくが面接で確認された内容には、志望動機など一般的な内容以外にも残業時間の少なさや企業文化に関するものもありました。
ただ、それらの質問を全然予想していなかったわけではありません。
質問のなかで、残業時間が大きく減り収入が下がることはある程度回答を準備できていました。
というのも転職エージェントの担当者が事前にアドバイスをくれていたからです。
また昔ながらの企業文化も教えてもらっていたため、
「飲み会は多い。お酒を飲めるか?」
という内容にも動揺することなく話が進められました。
忙しいエンジニアはプロを頼ることも
ぼくは前職で忙しく働きながら転職活動を進めていました。
そして、少しでも転職活動の負担を軽くするために使ったサービスがIT転職エージェントです。
なお、転職エージェントを使うべき理由はこちらの記事で解説していますのでご覧ください。
ぼくも転職エージェントを使う前は、
「お金目的でやっているんだろうし、うさんくさい。」
と考えていました。
もちろん転職エージェントも仕事としてやっている以上、営利目的なのは間違いないでしょう。
ただ転職エージェントが営利目的で行っていることが、結果的に求職者に良い結果を与えてくれれば問題ありません。
サービスの良し悪しを自分で考え、利用できるサービスは賢く利用しましょう。
まとめ:1人でがんばりすぎない
本記事の最初にも書いたように、”面接はこうすれば受かる”という方法はありません。
あくまで企業は一緒に働きつづけられる人を探している。
そのために面接でスキルや条件、人間性を確認する。
このマインドを持って面接に臨んで、必要以上に気負わないようにしましょう。
なお、いつまでも内定がもらえない転職希望者に多いパターンは、一人でもがいているということ。
求職者はこれまで接点のない業界や企業のことは詳しくは知りません。
なかなか内定が出ずに焦りが出ると、転職条件にマッチしない求人に応募し続けて不採用になる悪循環にハマってしまいます。
第三者の目でアドバイスを貰えると転職活動もスムーズに進みだします。
最後に、ぼくが使ったIT転職エージェントの解説記事を紹介しておきます。
ぼくのように地方で社内SEを目指すエンジニアには特におススメなのでぜひご覧ください。
自分で頑張るところは頑張る、人に頼るところは頼ってぜひ転職活動を成功させましょう。
それでは。