SEが転職先を探す方法を解説!『みんなどうやって見つけてるの?』
 当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
「エンジニアで転職を考えているけど、転職先ってどうやって探せばいいの?

「ほかの人が転職先を探している方法を知りたい。」

本記事ではこんな疑問を解決します。
どうもこんにちは。HRです。

エンジニアが転職を考えはじめても、どうやって企業を探せばよいか分からないことも多いでしょう。

というのも転職を考えているエンジニアの多くにとっては転職活動は初めてです。

 

じつはエンジニアが転職先を探す方法は一つではありません。

あなたのこれまでの環境や現在の仕事によって、転職先の探し方は広がりより希望にあった転職先を見つけられます。

 

本記事ではエンジニアが転職先を探すための方法を紹介します。

一般論だけではなく、ぼくや周りの方の経験をもとに書いていますので、転職先を見つけやすくなります。

それではご覧ください。

 

エンジニア用の転職サービスを使う

SEが転職先を探す方法を解説!『みんなどうやって見つけてるの?』2

 

WebのIT転職サービスを利用すれば幅広い求人情報を得られます。

また、これまであなたに関わりのなかった企業情報も得られて、思いがけない求人に出会えることも特徴です。

 

エンジニア求人がある転職サイトを使う

転職サイトへ登録すれば非常に多くの求人情報を探せるため、あなたが知らないたくさんの企業情報を得られます。

特に大手の転職サイトでは多くの求人情報を持っています。

転職が具体化していなくても、とりあえず登録して業界状況を見てみるのも良いでしょう。

 

ただし転職サイトでは、基本的に自分で希望に合った求人情報を探す必要があります。

後に書く転職エージェントとはちがい、転職サイトには担当者が付いてサポートしてくれる仕組みがありません。

たとえば、転職サイトへ希望条件を登録しておけば求人情報が山のようにメールで届きます。

届いた大量の求人メールの中から、本当に自分の条件にマッチする企業をあなた自身で探します。

 

また、いわゆる非公開求人と呼ばれる求人情報は転職サイトでは見ることができません。

 

エンジニア専門の転職エージェントを使う

転職エージェントは求人情報を探してくれるほかにも、あなたの転職活動をトータルでサポートしてくれます。

転職サイトと違い転職エージェントでは担当者が一人あなたに付いてくれる仕組みです。

あなたの希望にあった求人を探してくれたり、業務経歴書の作成や面接対策もアドバイスしてくれる心強い存在です。

エージェント担当者はキャリアアドバイザーと呼ばれることも多いですね。

 

また、非公開求人も多く取り扱っているため転職サイトでは見れない求人も探せます。

 

転職サイトと転職エージェントを使い分けるポイント

転職サイトと転職エージェントは似ていますが、転職活動のスタイルで使い分けてください。

  • 時間をかけてじっくり求人情報を探したい ⇒ 転職サイト
  • 短期間で効率よく転職先を探したい ⇒ 転職エージェント

 

 

転職を急ぐつもりはないけどとりあえず求人情報をいろいろ見たい、という方は転職サイトへ登録してください。

自分のペースでじっくり求人情報を探すと良いでしょう。

一方で、近いうちに転職をすることを前提に活動するのであれば、転職エージェントに登録して転職活動を進めていきましょう。

 

ぼくは早めにSIerから社内SEへの転職先を決めるつもりでしたので、転職エージェントへ登録し転職活動を行いました。

 

実際に転職を経験して感じたのは、エンジニアが仕事をしながら転職活動を進めるのに転職エージェントを使って良かったということです。

詳しくはこちらで紹介していますので、具体的に転職を考えているエンジニアの方はご覧ください。

 

 

エンジニア職の仕事関係から探す

SEが転職先を探す方法を解説!『みんなどうやって見つけてるの?』3

 

IT企業の取引先は同業のIT企業であることも多いです。

同じ地域で転職先を探すのであれば、仕事関係から探す方法も候補になります。

 

取引相手の企業へエンジニアとして転職する

IT業界では、今働いている会社のお客さんや取引先企業へエンジニアとして転職するパターンも少なくありません。

一緒に仕事をしている方であれば、担当エンジニアの仕事内容や会社の事業内容を身近に見られ働き方をイメージしやすいです。

 

ぼくの先輩にも仕事上の関係企業へ転職した方がいました。

ただし仕事関係の企業へ転職するには、取引先の担当者と転職について話せる関係になっておく必要があります。

取引先企業の担当者と仲良くなって、いかに関係を作っていくかがポイントです。

 

在職企業との取引が続くなら要注意

取引先企業へ転職すると現職社員からよく思われないこともあります。

それは転職した元同僚や部下が自分たちの取引相手になるからです。

現職の社員からすると、社内事情を知られているため非常にやりにくいんです。

とくに仕事を貰っていたお客さん先への転職は、あまりいい顔をされません。

 

実際にぼくの先輩が発注元のお客さん先へ転職し、お客さん側の担当者として開発を進めたプロジェクトがありました。

プロジェクトメンバーの現職社員からは、あまり評判が良くありませんでした。

 

転職したエンジニアの同期や先輩

あなたの会社から他社へエンジニアとして転職した同僚の転職先も候補にあげられます。

転職した同僚は、今のあなたと同じように転職を考え仕事を変えた身近な成功例です。

在職企業、転職先企業の社内事情を知っているので、内部から見た意見を聞けます。

 

たとえば、ある先輩が転職した企業へ他の先輩も転職したこともありました。

エンジニアの方が独立して起業し社員として元の同僚や部下を誘うパターンも、IT業界ではよく聞く話です。

 

いずれにしても、転職先に知り合いがいるのは転職後の安心感が違います。

 

個人的な付き合いから探す

SEが転職先を探す方法を解説!『みんなどうやって見つけてるの?』4

 

会社のつながりではなく、個人的な知人から転職先が見つかることもあります。

過去にぼくの周りで会社以外の関係から転職につながったパターンを紹介します。

 

理工系大学の教授はIT企業とつながりがある

エンジニアであれば理工系大学の出身で研究室の教授にお世話になった方も多いでしょう。

学生時代の恩師である教授を頼って転職につながることもあります。

というのも理工系大学の教授は地元企業との付き合いがあったり、また自分で起業していることもあるからです。

 

たとえば、ぼくの学生時代の先輩は大学を出て東京の企業へ就職しました。

しばらくして会社をやめ、出身大学の教授が起業している会社へのUターン転職を決めました。

 

もちろん大学教授であれば誰でも就職先を世話してくれるわけではありません。

あなたと教授の関係性や、教授が会社への関係があるかも大切です。

 

もしあなたが理工系大学の出身であれば、転職先を探す選択肢の一つとして考えてください。

 

学生時代の同級生・先輩を頼る

学生時代の先輩や同級生から転職先が見つかることもあります。

理工系大学の同級生や先輩は、あなたと同じIT業界へ進んでいることも多いですよね。

 

実際に、ぼくの学生時代の同級生は別の同級生の会社へUターン転職しました。

彼は関西の都市部へ就職したのですが、地元に戻りたいという希望から地元に就職していた同級生へ連絡したそうです。

教授を頼るのとはちがい、同級生であれば連絡も取りやすく相談しやすいですよね。

 

また転職が実現したときに、転職先に知り合いがいることも大きなメリットです。

 

社員紹介制度はエンジニアにとってメリット大

社員紹介制度をご存知でしょうか?

社員紹介制度とは、社員の知り合いを会社へ紹介してもらい入社をすすめる制度です。

会社から紹介してくれた社員へ報奨金が出ることも多く、優秀な人材を確保するためいろいろな企業で導入されています。

求職者は社員からリアルな情報を得られる。
紹介社員は会社から報奨金を得られる。
会社は選考を効率化でき優秀な人材を確保できる。
と、まさにWin-Winの制度と言えます。

 

ぼくが転職前の会社にも社員紹介制度があって、実際に入社してくる人もたくさんいました。

 

求職者側から転職先の社員紹介制度を利用することはできませんが、あなたの知人や友人の会社に社員紹介制度があれば紹介してもらうのも手です。

 

転職先を引き寄せるには自ら行動をおこす

SEが転職先を探す方法を解説!『みんなどうやって見つけてるの?』5

 

これまで紹介した転職先を探す方法に共通して言えるのは、アクションを起こさないと始まらないということです。

 

考えているだけでは前に進まない

転職サービスを使うにせよ知人友人から紹介してもらうにせよ、まずはあなた自身が行動に移すことが大事です。

「転職したいなー。」と考えているだけでは転職先は見つかりません。

 

たとえば、転職エージェントや転職サイトを利用する場合はユーザ登録すること。

仕事の関係者や知人などから紹介してもらう場合は、転職したいことを相手に連絡すること。

そもそも転職の意思を相手に伝えなければ、知人友人もあなたに転職先を紹介する考え自体を思いつけないですよね。

 

知人や周囲には転職したい思いを伝えておきましょう。

「自分はこうなりたい!」という思いを普段から周りに伝えておくと、思いがけないところからチャンスが舞い込んでくるものです。

 

相談する相手を間違えない

転職する考えを周りに伝えておくことはとても大切です。

でも誰にでも話してよいわけではありません。

なぜなら、今の会社の上司や同期に相談してしまうと、無理な引き留めに合う可能性があるからです。

 

「上司に相談しない方がいいのは分かるけど、同期もだめなの?」

と感じられたかもしれません。

でも同期への転職相談もおすすめしません。

 

転職の話ではありませんが、ぼくは過去に仕事への不満が同期から上司に漏れたことがありました。

同期から上司に漏れた経験、転職を相談すべき相手はこちらの記事で詳しく解説していますのであわせてご覧ください。

 

 

まとめ:転職先の探し方は人それぞれ

転職先の探し方はたくさんのパターンがあります。

ただし本記事はSIerだったぼくの経験をもとに書いているため、SIer前提の内容が中心です。

Webエンジニアやフリーエンジニアまで考えるなら転職先の探し方はもっと広がるはず。

SNSやオンラインサロンなど新しい方法も出てきていますね。

 

ただし、どの転職先の探し方を選ぶにせよ、あくまで転職活動の手段であることを忘れないでください。

転職活動の目的は、自分の希望条件に合った企業へ転職し理想の働き方を手に入れること。

転職先探しの方法は複数同時に使っても全く問題ありません。

 

最後にぼくが利用したエンジニア専門の転職エージェントを紹介しておきます。

地方で社内SEへの転職を考えている方はぜひ活用してください。

 

あなたに合った転職先探しの方法を見つけて転職を成功させてください。

それでは。

コメントを残す

おすすめの記事