社内SEへ転職したい人が持つべきスキルと身につける方法を解説!
 当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
「社内SEに転職するために必要なスキルはだいたい分かった。でもどうやってスキルを身につければいいの?

「SIerの仕事が忙しくてなかなか勉強する時間が取れない。」

本記事ではこんな疑問を解決します。
どうもこんにちは。HRです。

ぼくが大手SIerから社内SEへ転職して3年ほどが経ちました。

どちらも働いて感じることは、同じIT業務でもSIerと社内SEに求められるスキルは違うということです。

 

以下の記事で解説しているように、社内SEで必要になる主なスキルは上流工程の開発スキルやコミュニケーションスキル。

 

 

社内SEに求められるスキルはいろんなサイトで解説されています。

でも必要なスキルの習得方法まで具体的に書いているサイトはあまり見かけません。

そこで本記事ではSIerから社内SEへ転職を考えている方向けに、社内SEに必要なスキルを身につける方法を解説します。

忙しいSIerエンジニアでも働きながらできる方法を中心に書いていますので、すぐに取り組めます。

それではご覧ください。

 

社内SEの必要スキル①:全般的なITスキル

社内SEへ転職したい人が持つべきスキルを身につける方法を解説!2

 

社内SEもITエンジニアである以上、ITスキルは必ず必要になってきます。

SIerの仕事でもIT知識は必要なので、普通に仕事をして得た知識でもムダにはなりません。

ただ少し違った視点を持っておくと普段の仕事でも社内SEで役立つスキルが身につけられます。

 

上流工程のシステム開発スキルは重要

社内SEではシステム全体をカバーするよう把握できるスキルが必要です。

というのも、社内SEの仕事ではがっつりプログラミングをする機会はそれほど多くないからです。

どちらかといえば、プログラミングスキルよりも設計や要件定義など上流工程のスキルが求められます。

 

上流工程の開発スキルを身につけるには、実際に上流工程を経験することがベスト。

ただシステム開発の上流工程はそれなりの開発経験を積み、リーダーや主任などある程度の立場にいるエンジニアが担当することが一般的です。

プログラマやテスタ―がすぐに上流工程を担当できる機会は、ハッキリ言ってあまりないでしょう。

だからといってプログラマやテスタ―だと何もできないわけではありません。

 

一つ上の立場で考える

プログラミングやテストなど、いわゆる下流工程と言われる部分を担当しているエンジニアでも、普段の担当業務以外に目を向けることを意識しましょう。

意識するべき一例はこちらです。

 

  • 設計書はだれが書いているのか
  • お客さんのステークホルダーは誰なのか
  • 開発リーダーは誰とどんな話をして仕様を決めているのか
  • 開発しているシステムはどんな業務のどんな部分で役に立つのか

 

 

普段の開発から、自分が担当している開発案件の全体像を見るように意識しておくと、システム全体を把握できるようになります。

ぼくも前職の上司からアドバイスを受け、一つ上の立場からシステムを見るようにしていました。

 

システム全体を見てきた経験は、社内SEへ転職したあとでも必ず役立ちますよ。

 

マルチなIT知識を身につける

社内SEにはハード、ネットワーク、ソフトウェア、OS、クラウドサービスなど幅広いIT知識が必要になります。

なぜならユーザからの問い合わせには、パソコンがネットにつながらない、アプリが起動しないなどの内容も多く、原因がはっきりしない内容の問い合わせに対してはあらゆる観点から問題の切り分けが必要になるからです。

PC自体の故障はないか、ネットワークの遮断や遅延は無いか、OSのアップデートはかかっていないか、と幅広い可能性を疑わなくてはいけません。

また社内システム全体を把握する上でも幅広いIT知識は必須です。

 

ソフトウェア知識であれば、SIerでのシステム開発でも十分に身に付くでしょう。

でもネットワークやOSなどは開発するシステムに関連しなければなかなか学ぶ機会がないものです。

実際にソフトウェアエンジニアの中には、特定言語のプログラムだけは分かるけど、その他パソコンの基礎知識などは全然ないという方もいます。

 

マルチなITスキルを身につけるためにぼくがおススメする方法は、自分でサーバを建てるWebサービス環境を構築すること。

AWSなどクラウドサービスでサーバを建てるとさらに良いですね。

 

サーバ環境を構築するには、ネットワークやOS周り、ソフトウェアなど全般的なスキルが必要になります。

はじめは分からないことだらけでしょうが、自分で調べながら実際に手を動かせば生きたスキルが自然と身に付きます。

ぼくも前職時代にAWSを使った IoTサービスを自分で作っていました。
AWSやサーバの知識は今の仕事でもとても役立っています。

 

とはいえ、必ずしもプライベートな時間でサーバを建てる必要はありません。

社内業務で使うサービス(Redmineなど、何でもよいです)を自分から進んで構築してみるなど、仕事の中でできること探してみてください。

 

幅広い知識のために資格を取る

システム開発の上流工程をカバーするIT資格取得は、幅広いIT知識を得るためにとても有効な方法です。

上の項目で書いたように、実践と同じくらい知識を持っておくことも重要です。

さらに資格を持っておくと、社内SEへの転職でもアピールポイントになります。

SIerの仕事でも担当できる範囲が増えるため、資格を取ってムダになることはありません。

 

IT系の資格は山ほどありますが、マイナーな資格はあまり必要ありません。

どちらかと言えば、OracleやMicrosoft製品の認定資格、IPA資格など知名度が高いメジャーな資格を取った方が広く役に立ちます。

なかでも個人的にはIPA資格のシステムアーキテクトがおススメ。

知名度も高く、全般的なIT知識、システム全体を把握する知識が身に付きます。

ぼくもシステムアーキテクト資格を取得しました。

 

システムアーキテクト合格を目指すなら、こちらのテキストが筆者の実体験をもとにしたコツを解説してくれているため分かりやすいですよ。

とくに午後II試験(論述式)の小論文では、時間配分や構成のまとめ方など実践的でとても役に立ちました。

 

 

 

社内SEの必要スキル②:コミュニケーションスキル

社内SEへ転職したい人が持つべきスキルを身につける方法を解説!3

 

社内SEに必要なスキルとしてあげられることが多いのはコミュニケーションスキル。

ぼくも、今の仕事でユーザ部門や開発部門の意思決定者などと関わることも多く、各ステークホルダーとの意思疎通が大切なことは感じています。

ただコミュニケーションスキルは簡単に身につけられるものではありません。

 

エンジニア業務で出来ることは?

ぼくは、コミュニケーションスキルの基本は人との会話だと考えます。

エンジニアやシステム開発というとコンピュータ相手の仕事と思われがちですが、結局は人相手の仕事。

ただ集中してコーディング作業を行っているときなどは、一日ほとんど他人と話をしないこともあるでしょう。

ハマって作業をしたい時にはそんな時間も必要ですが、やはり人との会話を意識しておくことが大切です。

 

というのも社内SEの仕事では、ユーザが困っていること、開発のヒントなどを現場担当者や利用部門との会話から得られることが多いからです。

とくに何気ない雑談の中には思わぬ気づきが含まれているもの。

SIer業務で以下を意識するだけでも、コミュニケーション能力は上がりますよ。

 

  • 休憩スペースなどで他部門の人と雑談する
  • お客さんとの打ち合わせなどの合間に、本題とは直接関係ない内容を話す

 

 

上記のことはSIer時代からぼくも意識していることです。

とくに、打ち合わせ時の雑談は過去の上司からアドバイスされ、今でもとても役に立っていますよ。

 

普段の仕事で意識しておけば、雑談や普段の会話の中から本質的な要求や困ったことに気づけるようになってきます。

 

社内SEの必要スキル③:開発予算の把握

社内SEへ転職したい人が持つべきスキルを身につける方法を解説!4

 

社内SEのシステム開発では、常に開発予算を意識しておく必要があります。

というのも社内SEの開発は部署ごとに確保された年間予算の範囲で行うことが一般的。

新たな機能改修が必要になった場合でも、開発工数は今年度予算に収まるのかという判断をまず考えます。

 

SIerの仕事でも見積もり金額や開発工数を管理するため、工数や開発金額については社内SEでもSIerでも考え方は基本的に同じです。

ただしSIerで予算や工数を管理するのは、リーダーやマネージャークラスの仕事。

一般的にプログラマやテスタでは、予算や工数などのプロジェクト管理までは行いません。

 

現在マネージャーやリーダーの立場にいる方であれば、プロジェクト管理のスキルは社内SEでも役立ちます。

プログラマやテスタの方は、「上流工程のシステム開発」章で書いたように一歩引いた視点でシステム全体を見る習慣を意識してください。

 

また、見積もり~開発~納品まで自分で経験できる規模の小さな案件を経験できるとベター。

規模が小さければ予算や工数も自分で把握する必要があるので、開発予算の感覚が分かってきます。

 

 

社内SEの必要スキル④:文章力

社内SEへ転職したい人が持つべきスキルを身につける方法を解説!5

 

エンジニアの仕事と考えると意外かもしれませんが、社内SEにとって文章力は重要な要素です。

というのも社内SEでは開発予算や物品購入などの稟議書、システム更新の通知のための文書などを作成する機会が少なくありません。

正しく相手に伝えつつ丁寧な日本語を使いこなすスキルはITスキルとはまた違うもの。

ぼくもSIer時代はあまり意識していなかったため、今の仕事で苦手としている業務の一つです。

 

月並みな方法になりますが、文章力を高めるためには本を読むことが一番です。

適切な文章を書けない原因の一つは、自分の中に日本語ボキャブラリーや適切な文章のストックが少ないこと。

日本語文章に多く触れる、つまり本を読むことで、ボキャブラリーのストックを増やしてください。

ただし、難しい自己啓発本をムリに読む必要はありません。

小説や有名人の自伝など、自分で興味を持てる分野の本を読み、読書習慣を継続することが大切です。

 

 

まとめ:転職先に直結するスキルならベスト

本記事で書いた社内SEに必要なスキルは、社内SE全般に必要とされるスキルです。

ただ、転職先の企業で使われている言語や製品のスキルがあれば有利なのは言うまでもありません。

知り合いの社内SEには、Oracleシルバーの資格があったから採用してもらえたという方もいます。

 

でも、企業の求人情報だけではなかなか本質までは把握できないものです。

ぼくはエンジニア用の転職エージェントを使って、求人企業の仕事で必要な基幹システムのプログラミング言語やDB、使われているパッケージソフトなど、かなり細かい情報を得ることができました。

転職したい目当ての企業情報を収集した後で、ピンポイントでスキルを身につけるのも一つの方法です。

 

社内SEを目指すエンジニアにおすすめの転職エージェントは、こちらの記事で詳しく解説していますのでご覧ください。

 

プロに頼れるところは頼って、社内SEへの転職を成功させましょう。

それでは。

コメントを残す

関連キーワード
おすすめの記事